「兵庫県政コンシェルジュ」と題し、中川暢三さんが兵庫県政に関わる諸問題を収集・早期解決に注力する試みを行います。
兵庫県下での「(県政C) 道路や公共施設」「(県政C) 行政全般のお困り」カテゴリのレポートが対象です。
https://www.fixmystreet.jp/cities/A0001
市民と行政が協力し、地域・街の課題を解決・共有していくための仕組み
FixMyStreet Japan は市民と行政が協力し、道路の破損、落書き、街灯の故障、不法投棄など、地域・街の課題をスマホを使って解決・共有していくための仕組みです。
市民の方へ
地域の課題をあなたのスマホでレポートしてみませんか?市民の方のレポート・コメントの投稿・閲覧は無料です。FixMyStreet Japanサイトへ
行政の方へ
2020年12月25日現在、 愛知県半田市、 大分県別府市、 福島県郡山市、 奈良県生駒市、 福島県いわき市、 埼玉県熊谷市、 長野県安曇野市、 群馬県渋川市、 新潟県妙高市、 宮城県仙台市、 福島県須賀川市、 愛知県東浦町、 秋田県湯沢市、 三重県四日市市、 大分県中津市、 秋田県大仙市、 宮城県登米市、 新潟県柏崎市、 三重県亀山市、 岩手県二戸市、 青森県青森市、 和歌山県海南市、 福島県喜多方市 で本運用を行い、課題の解決にご利用頂いています。
行政職員の方が使用・対応される際は、自治体機能(有償)を導入して下さい。
市町村以外の団体(都道府県、NPO、民間など)でもお使いいただけるようになりました!
FixMyStreet Japan / まちもん では、これまで市町村を対象に「自治体機能」を提供してまいりましたが、市町村以外の団体(都道府県、NPO、民間など)でもお使いいただけるようになりました。
お問い合わせは info@fixmystreet.jp まで
2018年度VLED勝手表彰の優秀賞に選定
一般社団法人オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構(VLED)より、2018年度のオープンデータ・ビッグデータに関する優れた取り組みの表彰(勝手表彰)の優秀賞に選定いただきました。
http://www.vled.or.jp/news/1902/190205_001524.php
2018年4月1日より、新たに4つの自治体が本運用・試行を開始
新年度2018年4月1日より、新たに4つの自治体で、FixMyStreet Japanの本運用・試行が始まりました。
[本運用]
・宮城県仙台市「道路不具合通報システム」
https://www.city.sendai.jp/hozenkekaku/dourofuguaitsuuhousystem.html
・福島県須賀川市「レポナウすかがわ」
http://www.city.sukagawa.fukushima.jp/11785.htm
・愛知県東浦町
http://www.town.aichi-higashiura.lg.jp/oshirase/1519720532811.html
[試行]
・秋田県湯沢市「まちもん ゆざわ」
http://www.city-yuzawa.jp/cityplanning/2754.html
11月より新潟県妙高市で本運用を開始しました
11月より新潟県妙高市(2017/9/30現在人口33,132人)において地図投稿システム「M(えむ)レポ」として本運用を開始しました。全国では9番目、新潟県では初になります。
妙高市役所 | 地図投稿システム「Mレポ」(Fix My Street Japan)
http://www.city.myoko.niigata.jp/publicidea/3288.html
2017年11月2日における本運用自治体は以下の9自治体です。
- 愛知県半田市
- 大分県別府市
- 福島県郡山市
- 奈良県生駒市
- 福島県いわき市
- 埼玉県熊谷市
- 長野県安曇野市
- 群馬県渋川市
- 新潟県妙高市
2017年8月より新たに安曇野市・渋川市で本運用を開始しました。
2017年8月1日より長野県安曇野市、2017年8月15日より群馬県渋川市で本運用を開始しました。
2017年8月16日における本運用自治体は以下の8自治体です。
- 愛知県半田市
- 大分県別府市
- 福島県郡山市
- 奈良県生駒市
- 福島県いわき市
- 埼玉県熊谷市
- 長野県安曇野市
- 群馬県渋川市
2017年7月1日現在の本運用状況
2017年7月1日現在、本運用を行なっている自治体は以下の6市です。
愛知県半田市、大分県別府市、福島県郡山市、奈良県生駒市、福島県いわき市、埼玉県熊谷市
(長野県安曇野市は8月より本運用に移る予定です)
他にも、兵庫県豊岡市、宮城県仙台市を含む複数の自治体での実証実験を予定しています。
総務省地域IoT実装推進タスクフォース地域資源活用分科会
総務省地域IoT実装推進タスクフォース地域資源活用分科会(第3回)に呼んで頂き、FixMyStreet Japanの取り組みについてプレゼンテーションを行いました。
生駒市で「ナラ枯れ対策」に活用されます
生駒市で「ナラ枯れ対策」の一環として、9月1日より、FixMyStreet Japan が活用されます。
ナラ枯れは、カシノナガキクイムシが媒介する菌により、ナラ類樹木が枯れる現象です。これを放置すると、倒木などの二次被害の懸念があります。
生駒市は、すでに道路通報サービスとして運用している「FixMyStreet Japan」を活用し、市民の日常生活に近い、また、通報道路沿いのナラ枯れ(=市民への被害の確率が高い)の情報を収集し、きめ細やかな対応を行うとしています。
2016年7月6日より福島県いわき市で「震災復興・生活道路再生事業 道路通報サービス」が開始されました
2016年7月6日より、福島県いわき市で FixMyStreet Japan を利用した「震災復興・生活道路再生事業 道路通報サービス」が開始されました。